除夜の灯と修正会 除夜の鐘撞の代わりに除夜の灯で年明けを偲びました。 来年は鐘を撞けることを願って… 修正会では、新年のご挨拶のあとで桜茶をいただきました。 今年は暖かいお正月でした。
報恩講 11月28日朝から年番さんと総代さんが幕張などの準備をしてくださいました。 午前のお勤めの後、3年ぶりにお斎をいただきながら和楽器コンサート♪ 愛知県西尾市より、阿弥陀寺の厚東範彦さんがお琴を演奏してくださいました。 午後は「宗祖讃仰作法 正信偈音楽法要」で華やかなお勤めでした。
お磨き 報恩講前にお磨きをしました。 大きな重い仏具をきれいに磨いてピカピカに‼ 皆さん、ありがとうございました。 総代さん、年番さん、有志の方、またよろしくお願いします。
秋の永代経 9月24日(土)秋の永代経をお勤めしました。 この度のご講師は、5年ぶりに本願寺派布教使 奈良県五條市西吉野 圓光寺ご住職 和氣秀剛先生にお越しいただきました。 仏教の「自利利他円満・・・自分が幸せになることが他人の幸せにつながり、他人の幸せが自分の幸せになり喜び合える」精神は、この世の中を生きていくのに大切なこと。...
*秋の彼岸・永代経法要 9月24日(土) 9:30~10:30 幕、仏旗、堂内準備、境内清掃 ※各地区年番さん、有志の方にお手伝いをお願いします。法要準備にご参加くださった方には軽食をご用意いたしますので、午後の法要もお聴聞ください。 11:00~11:40 合同墓前、納骨檀前勤行 13:30~16:00 総永代経法要 勤行、法話...
盂蘭盆会 8月13日夜7時からお盆のお勤めをしました。お内陣の明かりとロウソクの灯が暗闇に浮かび上がり、お盆を偲ぶのに感慨深い夜となりました。
おてらおやつクラブ にご協力くださり、ありがとうございました。5団体(約100名)におさがりが届きました。
盂蘭盆会のご案内 日時:8月13日(土) 夜6時半 参道のお灯(とう)明(みょう)かざり 7時 勤(ごん)行(ぎょう)(お正信偈)法(ほう)話(わ) お盆の季節です。新型コロナウイルス感染症対策をしてお勤めします。 また、お盆期間(10日~16日まで)の朝7時より夜6時まで本堂内陣にお灯明を上げ...
盂蘭盆会のご案内 日時:8月13日(土) 夜6時半 参道のお灯(とう)明(みょう)かざり 7時 勤(ごん)行(ぎょう)(お正信偈)法(ほう)話(わ) お盆の季節です。新型コロナウイルス感染症対策をしてお勤めします。 また、お盆期間(10日~16日まで)の朝7時より夜6時まで本堂内陣にお灯明を上げ...