monto2024

monto2024 · 2024/12/31
除夜会 今年も除夜の鐘は無理だろうと思っていたところ、 12月28日に桑名の定建工業さんが鉄パイプを組んで 鐘を釣り上げてくれました。 縁が繋がっての急ごしらえだったので 鐘撞の告知ができませんでしたが、 鐘の音を聞きつけて子供達や近所に越してきた 新婚夫婦さんも撞きに来てくれました。 3年振りに年の瀬の風物詩に感じ入ることができました。

monto2024 · 2024/11/28
報恩講 ほんこさん 親鸞聖人の旧暦のご命日である11月28日、 浄蓮寺の報恩講を勤めました。 午前中は往生礼讃、御伝鈔拝読。 ランチタイムには、ご本山式務部の会係えがかりでいらっしゃる 大塚先生(真西寺ご住職)が篳篥レクチャーと音色を聞かせて下さいました。 午後は正信偈の音楽法要で華やかにお勤め、御俗鈔拝読、...

monto2024 · 2024/11/23
お磨き 11月23日、報恩講前に仏具のお磨きをしました。 小学生、中学生の子供さんも一緒に「実際に見ると大きいね、重いね」 と話しながら、仏具を一つずつ丁寧に洗い、磨きました。 報恩講さんが勤まることをお知らせするためにのぼりも立て、 和気あいあいと楽しい雰囲気の中で作業できました。 また次の機会に、初めての方もどうぞご参加ください。

monto2024 · 2024/09/29
秋の永代経 「お念仏の道場」 ―ーー お念仏申すというのは簡単なことじゃない。 だから、お寺に参らせていただいたときは「なんまんだぶ」とお念仏申しましょう。 訓練ではないけれど、口に称えていくということの中に仏さまが近づいてくださった、 仏さまがいつも私を見守ってくださっていたと受け取らせていただけるようになるから、...

monto2024 · 2024/08/13
前住職初盆・浄蓮寺盂蘭盆会 8月13日夜6時から、前住職 顕浄院釋英司法師 初盆と、 浄蓮寺の盂蘭盆会をお勤めしました。法要の後には ♪ぼうや~よいこだ ねんねしなあ  懐かしい「日本昔ばなし」から 一休さん、ほか2話を見ました。 日本の原風景、人情、畏れ、敬い心、現代の私たちが忘れがちな...

monto2024 · 2024/07/27
お盆前 境内草取り清掃 7月27日9時から45分間、境内の草取りをしました。 連日猛暑が続く中、たくさんの方が協力してくださいました。 おかげで盂蘭盆会を清々しくお迎えすることができます。 ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。

monto2024 · 2024/06/29
本山・大谷本廟納骨団体参拝 6月29日、浄蓮寺と桑名圓正寺で合同参拝をしました。 宇治の源氏物語ミュージアムで「光る君へ」の平安時代に思いを馳せると共に、 人間の執着心の恐ろしさ愚かさを垣間見て、いつの時代も変わらないことを改めて 思い知ることでした。 本山へ移動し、まず書院を拝観、御影堂、阿弥陀堂を参拝しました。...

monto2024 · 2024/06/23
和合会 6月22日桑部教専寺、23日八王子西光寺、大井手浄蓮寺の三か寺で「お話を聞く会 和合会」を開催しました。ご講師は本願寺派布教使で広島県三原市専教寺ご住職 白川晴顕師。...

monto2024 · 2024/05/21
ご本山降誕会法要 正信偈拝読旅行 5月21日は親鸞聖人のお誕生の日。毎月の勉強会メンバーでご本山にお参りしました。 国宝飛雲閣で藪ノ内流のお茶をいただいた後、御影堂で音楽法要を参拝しました。 僧侶と一般の楽人方の献楽では大人数での厳かな演奏に、浄土の音が降り注いだようでした。...

monto2024 · 2024/05/18
降誕会・初参式 5月18日、降誕会法要で大井手門徒の千種乃愛(ちくさのあ)ちゃんが初参式を受式しました。これからの人生を仏さまのお慈悲の中で歩んでゆく縁を結ぶ大事な儀式です。お母さんと一緒に手を合わせる姿が可愛く尊いことでした。 勤行の後には今年も”落語家さわちゃん”の落語。「牛ほめ」を大人顔負けの話術で大いに盛り上げてくれました。

さらに表示する